眼科を初めて受診されること、ご不安は強いと思います。
今の症状に至るまでのお話を伺い、ひとりひとりに合わせた診療方針をお伝えします。
疑問・不安な点・ご要望などありましたら、ささいなことでも遠慮なくおっしゃってください。
理解していただけるまで、現在の症状のご説明をしています。
福岡市地下鉄 西新駅/藤崎駅徒歩「高取商店街」のたける眼科では、緑内障・白内障・ぶどう膜炎・近視進行抑制(予防)・仮性近視・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性・ドライアイ・円錐角膜・角膜感染症・結膜炎・はやりめ(アデノウイルスによる流行性角結膜炎)・ものもらい・アレルギー性疾患・眼精疲労をはじめ、コンタクトレンズ処方・メガネ処方・学校/企業検診後精査なども併せ、すべての目の病気を眼科専門医が診療いたします。
常勤の視能訓練士により、斜視・弱視等 こどもの目の検査にも毎日対応しています。
時間をかけた説明・なるべく手術をしないで良い医療を、考えています。
緑内障・網膜疾患等、レーザー治療を考慮することがあります。
手術をしない近視の治療「オルソケラトロジー」のプログラムも準備しました。
近視進行抑制(予防)に対して、高いエビデンスが立証され続けている治療です。
医師は各疾患に対して世界からの知見(論文)もフォローして、学術的知識を最新のものとできるよう努めています。
内容は、ホームページ内「最新記事」へわかりやすく記載を続けていきます。
「疾患の説明と診療方針」:現在までの記事をベースとして、追加・更新を続けます。
入院加療・眼内手術等を要する疾患に対しては、必要に応じて最適な医師を直接ご紹介のうえ 各医療機関と連携した診療・併診をおこなっています。
高取商店街サニー斜め向いの2階建て医療ビル「ファインガーデン高取」には、エレベーターがあります。
バリアフリーで、ベビーカー・車いすでも安心して来院していただけます。
絵本もたくさん用意しています。
ご希望のかたには、日時指定予約・順番予約も準備しています。
英語での診療にも対応しています。
その他、目のことでお困りのことがありましたら、どうぞご相談ください。
受付
来院されましたら、受付スタッフに下記の内容をお伝え下さい。
1-1 保険証提示
受付に各種保険証をケースから出してご提示ください。
1-2 初診・予約についてお伺い
「初めての来院・ご予約の有無・オンライン順番予約で取得した番号#1」
#1. 予約無しでも受診可能です。また、ご予約のかたは順番予約は不要です。
1-3 問診票 確認・記入
問診票の記入をお願いいたします。スタッフより追加でお話を聞かせて頂いております。
事前にダウンロードした当院の問診票を記入しておかれると時間の短縮になります。また問診票フォームを入力・送信確認された方はその旨お申し出ください。
1-4 待合室
スタッフがお呼びするまで、検査前待合室の椅子でお待ちください。
症状によっては直接診察へご案内することもあります。
診察前検査
眼の症状に応じて、各種検査を行います。
問診票で書き忘れた症状や気になることがあれば遠慮なくスタッフにお伝えください。
診察
検査が終わった方から順番に診察にお呼びします。
3-(1) 待合室|待ち人数と順番のご確認
受付カウンター上のiPadにて診察待ち人数をご確認いただけます。診察前に検査が必要な方は検査室へご案内致します。順番が近くなりましたら、診察室前待合でお待ち下さい。
3-(2) 検査室|お呼び出し
3-(3) 診察室前待合|お呼び出し
呼ばれましたら診察室にお入りください。
診療の内容によってお呼びする順番が前後することもあります。
3-(4) 診察室|診察
医師が再度眼の症状をお聞きして、眼の状態を詳しく診察します。
検査結果を踏まえて、総合的に診断し、治療方針等お伝えします。ご不明な点は遠慮なくお伝え下さい。
必要に応じて処置や再検査を行うこともありますので、ご協力をお願いいたします。
会計
診察が完了しましたら会計となりますので、再度待合室でお待ちください。
4-(1) 待合室|順番待ち
治療の内容によってお呼びする順番が前後することがありますので、ご了承下さい。
4-(2) 受付|お会計・処方箋のお渡し・次回予約
会計の際に薬の処方箋(院外処方)などをお渡しします。必要に応じて、次回受診予約のご希望をお伺いいたします(後日変更可です)。
西新駅/藤崎駅「高取商店街」
眼炎症・網膜・緑内障・眼科一般
コンタクトレンズ・オルソケラトロジー
赤ちゃんから大人~ご年配のかたまで、ご家族で安心してかかっていただけるやさしいクリニックを目標に、スタッフ一同 日々尽力してまいります。
Icons by Icons8
© 2018 TAKERU EYE CLINIC