医療機器のご紹介

○ 眼の状態を包括的に把握する目的で、様々な機械を揃えました。

○ 各種眼科レーザー治療にも対応します(緑内障・網膜疾患・後発白内障)。

○ 診察前の各検査は、視能訓練士(ORT)および検査助手によりおこないます。

オートレフケラト/トノ/パキメータ

TONOREFIII(ニデック社)

  • 近視/遠視/乱視の度数や軸・角膜のカーブを測定(オートレフ機能)した後に眼球の圧を測ります(トノメータ機能)。
  • 角膜の厚みを測定(パキメータ機能)、眼圧補正値を自動計算します。
  • このデータをもとに眼鏡・コンタクトレンズ処方の度数を決定したり、視力検査の参考とします。
  • 眼圧測定の際に眼に当たる風が従来機より軽くなっています。

視力検査

SSC-370 type D(ニデック社)

  • オートレフラクトケラトメーターのデータを元に視力を測ります。
  • 1mの距離で視力検査を行います。
    近い距離で検査が可能な為、集中して検査を行って頂くことが出来ます。
  • 部屋の明るさの影響を受けにくく、上下の眼の動きが必要ないという特徴があります。
  • 必要あるかたには従来の5m視力も対応可能です。

細隙灯顕微鏡検査

BQ900/LED (Haag-Streit社)

  • 古くから定評のあるスイスHaag-Streit社製。
  • 眼球の表面(角膜・結膜)、前房、水晶体、およびまぶたの状態などを顕微鏡で詳細に観察します。
  • 特殊レンズを用いて眼底検査(硝子体、網膜)を行います。
  • 精密な眼圧測定も行います。
  • ドライアイの検査(涙液層検査)を行います。

手持ちスリットランプ

XL-1(Rexxam社)

  • Haag-Streit細隙灯顕微鏡検査にあごと額が乗せるのが困難なかた(2歳以下のお子さんや車椅子等上体を起こせないかた)に使用します。
  • LED採用、ハンディタイプの細隙灯顕微鏡。

診察室内モニター

U2715H(Dell社)

  • 細隙灯顕微鏡の画像を撮影できます。
  • その他すべての検査画像等は患者さんの目線の高さで、縦型モニターに掲示してご説明します。

共焦点走査型ダイオードレーザ検眼鏡
光干渉断層計(OCT) /OCT血管撮影

Mirante(ニデック社)

  • 超広角眼底カメラ:眼内画角163°〜パノラマ画像で眼底最周辺部まで撮影
  • 散瞳を必要としない:“まぶしくない眼底カメラ”
  • “眼科のMRI”:網膜・硝子体の断面図を把握し、網膜疾患・緑内障の早期発見・診断治療に役立てます。
  • OCT血管撮影 (OCT angiography, OCTA):造影剤を用いずに網膜脈絡膜血管の状態を把握します。
  • 緑内障・網膜疾患全般。

無散瞳眼底カメラ

AFC-330(ニデック社)

  • 瞳孔を広げる点眼(散瞳薬)を使用せずに眼底写真を撮影することが可能です。
  • 低光量での撮影が可能、従来の眩しさを軽減。
  • 黄斑部・視神経乳頭の詳細な画像を撮影。
  • 上記のミランテと同じ椅子で、移動無しで撮影。
  • 緑内障・網膜疾患全般。

角膜形状解析装置/全眼球屈折解析装置

OPD (Optical Path Difference) scan III (ニデック社)

  • 角膜形状解析と眼球全体の屈折力解析
  • 見え方シミュレーション:”視力が出ていてもみづらい” 原因を画像で提示
  • 見づらさの要因が角膜にあるか、奥の眼球内にあるかを説明
  • 波面収差解析(ウェーブフロント解析):高次収差/不正乱視を把握
  • 明所/暗所の瞳孔径測定
  • 円錐角膜など 角膜疾患の進行解析、白内障手術適応判断、手術前後の全眼球屈折解析、眼鏡やコンタクトレンズで視力が出ない場合の対応、コンタクトレンズ処方の補助 等

網膜光凝固装置

グリーンレーザーGYC-500(ニデック社)

  • 眼底の網膜にレーザーを照射することによって網膜疾患に対処します。
  • 主な対象疾患:糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜裂孔、網膜剥離裂孔、中心性漿液性網脈絡膜症 等

緑内障・後発白内障治療レーザー装置

タンゴオフサルミックレーザー(Ellex社)

  • 緑内障のレーザー治療(SLT; 選択的レーザー線維柱帯形成術)。
  • 後発白内障に対してYAGレーザーを用いた切開をおこないます。
  • 主な対象疾患:開放隅角緑内障、高眼圧症、落屑緑内障、色素緑内障、ステロイド緑内障、白内障手術後

静的視野計

HFAIII 840(カールツァイス社)

  • 視野検査の世界標準ハンフリーフィールドアナライザーを採用。
  • 採用のHFAIII 840では、最短で片眼2分前後の測定が可能となりました。
  • 一点を見つめたまま、眼を動かさずに見える範囲を調べます。色々な方法から光を出して、見えたらボタンを押して答えて頂きます。 中心部30度および10度の視野を細かく調べます。
  • 緑内障進行解析:視野変化の経時的解析と残存視野の予測に関しての説明をおこないます。

ハンフリー視野計の検査中の換気について(カールツァイス社より):
ハンフリー視野計(700・800シリーズ)にはドーム内を換気する機能がついております。さらに、完全暗室でなくても少しくらいの明るさの変化には自動で背景輝度を調整する機能がついております。完全にカーテン等で仕切らなくても検査室がある程度暗い状態であれば、カーテンや扉を開放して検査が行えます。調整できないほど光が入ってくる場合にはエラーメッセージが表示されます。

動的視野計(ゴールドマン型ペリメーター)

L-1560(イナミ社)

  • 国際的に最も普遍的な視野計であり、自動視野計の基準にもなっています。
  • 視能訓練士が患者さんの反応をみながら、ハンフリーよりも広い範囲の視野狭窄・視野欠損を調べます。
  • 進行した緑内障や脳の疾患の診断にも用います。

調節機能解析装置

アコモレフ2(ライト製作所)

  • 調節機能解析:複数(33cm, 50cm, 1m, ∞) の距離にピントを合わせようとしたときの調節反応量と、その調節を維持するための毛様体筋の緊張度合いを他覚的に測定。測定の結果はFk-map(Frequency of Kinetic reaction)により、調節障害を視覚的に表示します。
  • 調節緊張症・調節けいれん・調節パニック・老視(老眼)・調節緊張書を伴う老視・IT眼症(VDT症候群/テクノストレス眼症)・眼精疲労 等

オートレンズメーター

LM-7(ニデック社)

  • メガネ/ハードコンタクトレンズの度数を正確に調べることができます。
  • 累進レンズ(遠近両用眼鏡)の測定もできます。
  • UV透過率測定機能搭載

角膜内皮細胞撮影装置(スペキュラーマイクロスコープ)

CEM-530(ニデック社)

  • 角膜の透明性を保つのに重要な“角膜内皮細胞”の状態を観察します。
  • 角膜(くろめ)は5層構造:一番内側にある六角形の内皮細胞は加齢・内眼手術・酸素不足等により減少し、一度壊れると再生しないことが知られています。極端に少なくなると、角膜が白くにごることがあります(水疱性角膜症)。そのため、下記の方には定期的な観察が必要となります。
  • コンタクトレンズ装用者、白内障・緑内障・硝子体手術前後、角膜疾患 等

ヘスチャートプロジェクター(Hess赤緑試験)

HE-183(はんだや)

  • 両眼の動きが正常に行われているかを評価する機械です。
  • 眼球周囲の神経や筋肉の異常を見つけることができます。
  • 頭部外傷・眼外傷・眼窩吹き抜け骨折・外眼筋炎(糖尿病その他)・脳腫瘍/脳出血等 頭蓋内疾患・斜視・甲状腺眼症 等

中心フリッカー

ハンディフリッカーHF(ナイツ社)

  • 光のちらつきを判別できる周波数を測定します。
  • 視神経の異常を見つけることができます。
  • 視神経炎、視神経症

生物顕微鏡

ECLIPSE E200(ニコン社)

  • グラム染色を行い、眼感染症(主に結膜・角膜)の原因菌を推定します。
  • 炎症細胞の種類により、アレルギー性/感染性の炎症を判別することができます。
  • 上記結果により適切な点眼を選択します。
  • (正確な判断には細菌培養等の検査が必要となることがあります)

色覚検査表

石原色覚検査表II(はんだや)

  • 正常と先天色覚異常を判別する最も精度が高いものとされ、世界的に使用されています。

色覚検査器(パネルD-15)

15D Farnsworth test(Leneau Technology社)

  • 色覚異常の“程度”を判定します。
  • 15個の色票を、似ている順番に並べていただく検査です。

プリズムバー

ベレンス氏プリズムバーK-1291(イナミ社)

  • 眼位検査:目の動きにずれがある場合、その角度を測ります。
  • 斜視・弱視

ステレオフライテスト(チトマスステレオテスト)

Stereo Fly Test(Stereo Optical社)

  • 両眼視機能検査:偏光メガネを使用して、立体視の測定を行います。
  • 斜視・弱視
シノプトフォア 大型弱視鏡

シノプトフォア(大型弱視鏡)

シノプチスコープ(イナミ社)

  • “両眼がどの程度正しく使われているか”を測定する機械です。
  • 両眼視機能検査:同時視・融像・立体視の程度の測定・訓練
  • 斜視の角度を測定
  • 斜視・弱視

スポットビジョンスクリーナー(フォトスクリーナー)

Spot Vision Screener(ウェルチアレンジャパン社)

  • 生後6か月~ 屈折異常および眼位のスクリーニング
  • 主に斜視・弱視の早期発見に用います:3歳児健診に有用
  • 近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同。
  • 1メートル先から(非接触)、こどもがこわがらない検査。
  • 異常が見つかれば、その日のうちに常勤の視能訓練士による目の検査(精密検査)を行うこともできます。
  • http://welchallyn.jp/visionscreener/